こんにちわ「令和」!新しい時代の幕開けにまたも立ち会う!
2019年05月01日 07時15分
[雑記]
あけましておめでとうございます。
???
ああ、令和の始まりのご挨拶?
今世もよろしくお願いします?って返せばいいです?
ああ、令和の始まりのご挨拶?
今世もよろしくお願いします?って返せばいいです?
結構!
令和の時代の夜明けゼよ!
令和の時代の夜明けゼよ!
テンション高いですね。
酔ってます?
酔ってます?
さて、いよいよ令和元年がスタートしました。
昨日までテレビなどでは「平成最後のXX」「平成最後の〇〇」と騒いでおりましたが、今日からは「令和最初のXX」「令和最初の〇〇」と騒ぐのでしょう^^;
個人的には「昭和⇒平成」に続き「平成⇒令和」と元号の変わる瞬間を人生で2度体験することになります。
まあとりあえずいい時代になりますように、という祈りを捧げておきたいと思います。
目次[閉じる]
- 1. こんな時代になって欲しい
こんな時代になって欲しい
昨日の記事でなんだか暗いことをたくさん書きましたので、そのフォローというわけではないですが、本日は新時代の幕開けとして、令和はこんな時代になって欲しいという希望を書いておきます。
戦争になるとしたら、北朝鮮や中国、ロシアあたりがアメリカと事を起こして(最近では韓国も)、その巻き添え的に……といったことなどが想定されますが、武力行使のない話し合いで切り抜けて欲しいです。
貧富の差は必ず起こるものですが、貧富の「貧」の人たちの最低レベルの生活がある程度豊かであることが、その国の善性と底力と品格を表すのだと思います。
なんだか情緒不安定な人が多いと思います。
令和ではより良い社会が展開され、こういう事件が減ればいいなぁと思います。
これをAIによる自動運転、専用列車・専用道路の整備などにより、限りなく無人で行えるようになればいいと思います。
これもロボット化、AI技術により、人間の手は最小限で回せるようになればいいと思います。
でも本来はそうあるべきなのかもしれません。
人間はもっとクリエイティブな研究や創作活動など、自分が好きなことをして生きていくのが理想だと思います。
人間は30歳くらいまではその社会をうまく回すための労働力として頑張ってはたらき、その後リタイヤして自分の好きなことをして生きる社会です。
「これ人間がやらなくても良くね?」という部分の労働は機械に任せる。
生活に金はまったくかからず、電気も食料もすべてフリーで、貧富の差はおろか、窃盗や強盗という概念すらなくなる。
発電所や畑、物流、スーパー、食堂などは最低限の人間の労働者(若い世代)以外の大部分はAI+機械が働く。
この技術は日本にとどまらず、全世界に向けて情報公開され、日本は積極的に導入を支援し、世界中を豊かにする。
これが僕が理想じゃないかな、と思う世界です。
「人間は働くために生まれてきたのじゃ!そんな社会では生まれた意味がないわい!」
という人もいるでしょう。
しかしよく考えると、上記の社会が来ても人間は働いているのです。
その働き方が「無理のない、自分の好きな分野を、定年なくいつまでも」というだけです。
もちろんこのような世界になっても、各業界の長や、大企業の幹部、政治家などリタイヤせず老齢まで働く人もいると思われますが、そもそもが一般の人たちが「金・金・金」とがっついてない世の中では、躍起になってド派手なビジネスを展開する必要もなく、より良いもの、真にいいものを世の中に提供するのが企業や政治の目的になっているでしょう。
後半は「こんな時代になって欲しい」ということから「こんな未来が来てほしい」になってしましました^^
とりあえず、令和は争いと貧困のない平和な時代であって欲しいと思います。
平成と同じく戦争のない時代
これは基本中の基本の願いですね。戦争になるとしたら、北朝鮮や中国、ロシアあたりがアメリカと事を起こして(最近では韓国も)、その巻き添え的に……といったことなどが想定されますが、武力行使のない話し合いで切り抜けて欲しいです。
貧困の救済
何万円もするコース料理を頻繁に食べるような富める人と、カップラーメンを買うことすら躊躇してしまうような貧しい人が同居する社会は、歪んでいるとしか言えません。貧富の差は必ず起こるものですが、貧富の「貧」の人たちの最低レベルの生活がある程度豊かであることが、その国の善性と底力と品格を表すのだと思います。
情緒の安定(笑)
ネットいじめをはじめとするSNSのトラブル、DV、虐待、迷惑住民。なんだか情緒不安定な人が多いと思います。
令和ではより良い社会が展開され、こういう事件が減ればいいなぁと思います。
エネルギー問題の解決
安定・効率と引き換えにリスクを伴う原発や、枯渇しゆく化石燃料に依存しない、低コストで枯渇することのない画期的なエネルギーが登場してほしいですね。食糧問題の解決
3Dプリンタのような機械に各種アミノ酸をセットすると、なんということでしょう!食材が生成されるではありませんか!というような夢の機械が登場しないでしょうか。もはやドラえもんの世界ですが^^;物流問題の解決
ネット社会は便利なものですが、物流だけはどうしようもなく物理的な移動が発生しますので、現代ではそこに負荷が集中することになります。これをAIによる自動運転、専用列車・専用道路の整備などにより、限りなく無人で行えるようになればいいと思います。
労働力不足の解決
牛丼チェーン店のワンオペ問題や、農村における若手の労働力の減少など、主に「単純だけどキツイ仕事」の労働力が不足している業界は多いようです。これもロボット化、AI技術により、人間の手は最小限で回せるようになればいいと思います。
必死に労働しなくて良い時代
ここまで読むと、じゃあ人間がやることなくなるじゃん!と思うかもしれません。でも本来はそうあるべきなのかもしれません。
人間はもっとクリエイティブな研究や創作活動など、自分が好きなことをして生きていくのが理想だと思います。
人間は30歳くらいまではその社会をうまく回すための労働力として頑張ってはたらき、その後リタイヤして自分の好きなことをして生きる社会です。
「これ人間がやらなくても良くね?」という部分の労働は機械に任せる。
生活に金はまったくかからず、電気も食料もすべてフリーで、貧富の差はおろか、窃盗や強盗という概念すらなくなる。
発電所や畑、物流、スーパー、食堂などは最低限の人間の労働者(若い世代)以外の大部分はAI+機械が働く。
この技術は日本にとどまらず、全世界に向けて情報公開され、日本は積極的に導入を支援し、世界中を豊かにする。
これが僕が理想じゃないかな、と思う世界です。
「人間は働くために生まれてきたのじゃ!そんな社会では生まれた意味がないわい!」
という人もいるでしょう。
しかしよく考えると、上記の社会が来ても人間は働いているのです。
その働き方が「無理のない、自分の好きな分野を、定年なくいつまでも」というだけです。
もちろんこのような世界になっても、各業界の長や、大企業の幹部、政治家などリタイヤせず老齢まで働く人もいると思われますが、そもそもが一般の人たちが「金・金・金」とがっついてない世の中では、躍起になってド派手なビジネスを展開する必要もなく、より良いもの、真にいいものを世の中に提供するのが企業や政治の目的になっているでしょう。
後半は「こんな時代になって欲しい」ということから「こんな未来が来てほしい」になってしましました^^
とりあえず、令和は争いと貧困のない平和な時代であって欲しいと思います。
スポンサーリンク